「花は、語る。記憶と空間に、エネルギーを。」
–– NHKで特集されたフラワーアーティストによる植物とアートの空間表現
企業イベント、商業施設、広告ビジュアル、ライブ演出から文化・教育の現場まで。
植物のエネルギーを軸に、想いと空間をつなぐアートを全国対応でご提案します。
Flower ART Proposal
◉メディアでも紹介された独自の表現世界を、企業ブランドやイベントに。
フラワーアーティストとして、各種メディアで取り上げられた独自の作品世界。
現在はその感性を活かし、企業・ブランド・団体などの「想い」や「メッセージ」を植物とアートで表現化する活動を行っています。
◉植物アートを導入する様々な価値。
・社内イベントや周年式典を「印象的に演出」できる
・花やアートで「ブランドの世界観」を可視化できる
・SDGsやウェルビーイングに関心のある企業には「植物のエネルギー」が響く
◉プリミティブな美学とエコ・サステナビリティの融合
私たちの植物アートは、プリミティブな美学を基盤にしており、自然の力強さや純粋なエネルギーを表現します。このアートのスタイルは、エコ・サステナビリティと非常に相性が良く、環境に配慮した空間作りの一環としても活用できます。
◉都市部イベント・全国対応
東京・大阪・福岡・仙台、その他全国都市部のイベントや空間演出も多数対応。
企画段階からのご相談やコンセプト設計、デザイン提案、搬入・設営までワンストップで行います。
植物のエネルギーで、
〝思い〟を可視化する。
『全国対応』
ブランド・イベントのための植物表現
こんなプロジェクトに対応します。
「場の記憶に残る植物アートを」
「ブランドの哲学を植物で表す」
そんな唯一無二の表現を必要とするプロジェクトに、ぜひお声がけください。
MARKETING
◉企業イベント・周年行事での装花・アート演出→ ブランド哲学や世界観を植物で表現
◉展示・インスタレーション・ディスプレイアート→ 店舗・施設などのを植物アートで変容させる |
|
CREATIVE
◉アーティストのライブ演出・装飾・ステージ装花→ 抽象的なテーマを、植物空間で可視化
◉メディア・映像用の植物演出→ 番組、映像作品、広告撮影等でのシーン作成
|
|
COMMUNITY
◉行政・地域団体・NOP等の企画、フラワーアート制作およびフラワーレッスン・ワークショップ等)→ テーマ性やメッセージ性のある表現・福利厚生 |
Works / 作品一例
The Work on display
花の声、線の記憶。自然が語りかける、もうひとつのかたち。
植物と対話しながら、花のかたちをつくる。
その営みの中で立ち上がってくるのは、かたちにならない感覚や、内なる風景。
私はそれを、線と余白、構造とゆらぎの中に落とし込んでいく。
平面に描かれるものは、花と同じく「いのち」のかたち。
プリミティブで静かなエネルギーを、見る人の内側に届けたい。
フラワーアーティストとしての活動と共に、抽象的なドローイング作品や、植物をモチーフとした絵画も制作しています。
かたちにならない“植物の声”を
線と構造で掬いあげる。
植物の持つ目に見えないエネルギーや、原始の記憶のようなものを、空間的なオブジェとして、または平面における抽象として表現しています。
素材との対話、構造と即興、自然と人のあわいにあるもの。
立体と平面を行き来しながら、「いのちの表現とはなにか」を探る試みでもあり、植物の持つ生命力や静けさを、花と平面作品の両側面から表現しています。
SPACE & BRANDING
◉空間演出としてのアート導入
→ オフィスや施設、ホテルのロビーなどに、静かに力強い植物の世界観を
◉ブランドステートメントの象徴として
→ 植物や自然観に通じる企業理念を抽象アートで表現
|
|
VISUAL & CREATIVE
◉ビジュアルアートとしての展開可能性
→ パンフレット・広告・MV・ブランドブックなど、世界観の“核”となるアート素材に
◉グラフィックデータでの活用
→デジタル・紙媒体問わず、キービジュアルや背景素材としても展開可能。撮影・スキャン・データ納品に対応
|
|
ART & WELLBEING
◉SDGs・ウェルビーイング文脈との親和性
→ “装飾”ではなく、“内省”や“対話”を生むアートとしての導入
◉オリジナル受注制作
→ クライアントのテーマや場に合わせたオリジナル作品制作が可能 |
Art Works / 平面作品
Series of two-dimensional works
Phantom Pulse
このシリーズは、視覚では捉えきれない存在の気配や、沈黙の中に確かに宿る“生命の振動”をテーマに制作しています。
漆黒の中に浮かぶ微細な粒子、曖昧なかたち、色彩の光と影。それらはまるで、時間の記憶や、感情の残響、あるいは宇宙の深淵に潜む呼吸のようでもあります。
構成的な面と、有機的な痕跡が交差することで、「見えないけれど、確かにそこにあるもの」の存在を、静かに、しかし確かに問いかけます。

metaphor flos
植物・自然現象を抽象幾何学で表現したセミアブストラクト表現
花の造形を出発点に、個人的な感覚や時間の断片を視覚化するシリーズです。それは「写実」ではなく、「記憶の層」や「感情の湿度」を映しとるような表現。
具象と抽象のあいだを行き来する構成の中に、リズムや違和感、静けさや浮遊感といった“心の触感”を織り込み、植物というモチーフを通して、人の内側に眠る風景・メタファーを描いています。

KUSAE - 艸絵 -
葉脈の広がり、茎の断面、細胞の連なり。このシリーズは、植物の内側にある「生命の構造」を、モノクロームのペンによって描き出す試みです。
視覚の奥に宿る緻密なパターンや秩序は、単なる自然の一部ではなく、どこか宇宙的で、言葉を超えた“存在のリズム”を感じさせます。私はそれらを観察し、分解し、再構成することで、生命そのものの「しくみ」を視覚化しようとしています。
白と黒だけで描かれる線は、無音のドローイングであり、小さな宇宙を写し取るような行為でもあります。

flos & radix -reminiscence
内に秘めた感情、言葉にならなかった痛み。
それらはいつしか、土の奥に埋もれた種のように、見えないまま、静かに脈を打っている -ジオメトリックな記号の中に宇宙的な風景、植物の葉脈、根のエネルギーを閉じ込めたシリーズです。
“個”の輪郭をかたちづくる幾何学の中に、人の深部にある「見えない美しさ」を描こうとする試みです。
毒もまた、美しさの一部。それを持ったまま誰にも見せず、しなやかに生きている人たちへ。floe=花 ・ radix=根を描く惑星植物の世界です。

植物の力で物語を紡ぐ
フラワーアーティスト
KAZUO KONNO
今野カズオ / フラワーアーティスト・植物表現作家
植物が持つプリミティブなエネルギーに着目し、花のもつ力をアートとして表現する独自の世界観が評価され、植物に宿る力を表現するアーティストとして様々なメディアで紹介されました。
花を“装飾”としてではなく、“対話”と“記憶”として捉える独自のスタイルは、多くの反響を呼び、2015年NHK仙台放送局・番組特別コーナーにて「今野カズオの世界」が放送されました。
空間を、植物とエネルギーで満たす。
空間に花を、心に彩りを。
自然の中にあるプリミティブなエネルギーを、立体と平面で表現しています。
花×アートの展示やコラボも受付中。お気軽にDMください。